Apple Musicを使うと同期したいプレイリストが選べなくなる問題の直し方!
2015年7月1日、日本でも定額制音楽配信サービス「Apple Music」の提供が開始されました!これにともなって、iOS 8.4と iTunes 12.2にアップデートした方も多いかと思います。
とても便利なサービスである一方でUIや同期方法が大きく変わったことで混乱する点も非常に多い。一部ではかなり不評のようです。
その中で特に解せないのが「同期したいプレイリストをiTunes (Mac/PC) 側で自由に選択できなくなった」こと。
以下の画像のように表示が変わり、同期したい任意のプレイリストを選択する項目がなくなります。
アップデート前
アップデート後(Apple Musicを使用中)
これはiPhoneの「ミュージック」アプリ側から、iCloud ミュージックライブラリ経由で同期(ダウンロード)する仕様に変更されているためです。
※iTunes Matchの時から同様の仕様だったようですが、私は使ってないので知りませんでした。
ちなみにApple Musicを使い始めるとそれまでに作ったプレイリストが消える?!という情報も飛び交ってますが、同期できてないだけで消えてません。
この同期方法について、これまでと同様に「同期したい任意のプレイリストを選択する」方式に戻す方法がありますので説明します。
直し方
①iPhoneの設定変更
設定>ミュージック>「iCloud ミュージックライブラリ」をオフ
画像のように「iCloud ミュージックライブラリ」にします。
これで次からは従来どおり、同期したい任意のプレイリストを選択する項目が復活します。
ただしこの設定を適用すると、Apple Musicの音楽をオフラインで再生することができなくなります。
(ストリーミング再生であればApple Musicを使うことはできます)
個人的にはこちらの設定のほうが使いやすいですね。
ogata08.hateblo.jp
ogata08.hateblo.jp

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 、キャンペーン情報つき
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2015/06/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (4件) を見る